今年6月8日に仕込んだ梅酒です。
初めて黄色く熟した梅を漬けてから、そろそろ4ケ月になりました。
完熟したこの梅は、食感はまるで桃🍑、酸味はなくむしろ甘い位のものでした(〝⌒∇⌒〝)
さすがに、そんなに完熟した梅は漬けませんでしたが、黄色くなった梅を漬けました。甘い事を期待して氷砂糖は少な目にしました。と言うよりは、梅を多く漬けたので氷砂糖を投入する容量が少なかったのが実状でしたが😅
約3ケ月間ほぼ毎日、瓶を回して梅の浸透を促しました。
徐々に梅が沈んでくるのは嬉しかったです(⌒0⌒)/~~
上手い具合に漬かってて安心しました😄
綺麗な琥珀色でぼちぼちと漬かる頃ですが、浮いている梅は皮がしっかりして固いです。
まだまだ、まろやかさが足らないので大事に熟成させたいと思います💕
2016 黄梅酒の出来具合は💮
2016/10/1 グルメ
関連記事
ブラッドオレンジのオレンジピール
オレンジピールを自分で作ったことがあります。 時間はかかりますし、日持ちもしませんが、それでも安心感があると思います。 無農薬のブラッドオレンジを購入することが出来たので、オレンジのコンポートを作って、冷凍しました。 いつでもブラッドオレンジを使ったパンやお菓子を作ることが出来るのですが、貴重なものでもあるので慎重に使っていきたいと思います。 ...
京都 本願寺ゆかりの銘菓『松風』 亀屋陸奥(かめやむつ)
元亀元年(西暦1570年)に始まり、11年間続いた織田信長と石山本願寺(現在の大阪城の地) の合戦のさなか、当家三代目大塚治右衛門春近が知恵を絞って創製した品が兵糧の代わりにと考案した食べ物が後に顕如上人が京都の地で昔を懐かしみ詠まれた歌から銘を賜り、「松風」と呼ばれるようになりました。そして室町時代中期から本願寺に仕え、供物や慶事に関わる諸雑務に携わってい...
2015 X’mas♪クリスマスっ!
今年のケーキは、冬の半熟ザッハトルテです\(^o^)/ シンプルに大人イメージにしました♪ カカオ70%エクアトゥールを贅沢に使用。生地に小麦粉を使用せず、スチーム製法で仕上げた、ホロホロと崩れるようなチョコレートケーキは、お口にいれると…濃厚とろける♪ 今年は中にガナッシュをしのばせ、よりチョコレート感をUP!冷たいままだと生チョコのような、...
2017 明けましておめでとうございます♪
早いもので、なんだかんだと2016年が過ぎ去り 2017年となりました。 今年はどんな年になるかなぁ❓ 本年は新大宮の某居酒屋で「おせちをする」と言うのでお買い上げしたそうです。酒の肴おせちと言う感じです💕 お歳暮に頂いた福井の酒の肴おせちと合わせて、お酒が進む君ですよぉ😄 待ちきれず、年越しそばの前から...
アンチエイジングにおかえりマンゴー♪
私はよくヨーグルトにネットで購入するドライルーツのマンゴーでおかえりマンゴーを作ります(^^) そのままで美味しいドライマンゴーですが、小さく切ります。 プレーンヨーグルトと混ぜて冷蔵庫で一晩冷すだけです。 夜に作っておくと朝にはドライだったマンゴーが生のようになっておかえりしています。\(^^)/たっぷりの ヨーグルトに混ぜる方が柔らかく戻...
2016年 明けましておめでとうございます♪
元気に2016年を迎える事が出来ました(*^^*) 今年は、日和の中で大掃除をして、美容室でカラーもマツエクもネイルも済ませて新年を迎えました(^^) とにかく、みんなが仲良く元気に過ごせる1年であって欲しいです(^-^)v みんなでお詣りも行って来ました。 おせちランキング185週以上1位達成! 9年連続楽天グルメ大賞「おせち部門」受賞だそうです...
女子旅♪神戸元町,北野町,南京町
初めて、女子三人で一泊旅行に出掛けました。 座ったままで到着するので楽チン♪だろうと、伊賀から三重交通の高速バスを利用しました。車内には女性優先席も3シート設置されていました。 運賃は片道1550円ですが、往復切符なら2800円で300円お得です。復路の切符は6日間有効で、バスの乗車時に購入出来ます。 7時33分発に乗車して、約2時間のバスの旅です...
今年はふき味噌にチャレンジ
昨日、我が家の庭先で、小さなふきのとうの姿を見つけました。 このふきは前に住んでいた人が植えたもので、特に手入れをしなくても、毎年じゃんじゃん生えてきます。 私が住んでいる南九州でも、朝晩の冷え込みは相変わらず厳しいです。だけどここ何日か、日中は天気が良くて暖かかった。それで、ふき達もそろそろ春に向けて動き出したようです。 他の山菜は昔から好きなの...